分析ジャンル別
評価・計測・信頼性試験
環境分析
分析業務を行うメンバー全員が集まって、品質向上を行うための品質サークルを行いました。
・分析計算シートの改定
・分析、測定器具の洗浄方法
・品質ヒヤリ報告
・ワンポイントレッスン(OPL)
について、品質管理T、各メンバーから報告をしました。
![]() |
RCF(リフレクトリーセラミックファイバー)が特定化学物質として規制され、製造・取り扱う屋内作業場では、作業環境測定の実施と評価、改善を行うことが必要となりました(厚生労働省)。
当社では、特定化学物質障害予防則に基づいた、RCF等の作業環境測定を行っております。
お気軽にご相談ください。
分析業務を行うメンバー全員が集まって、品質向上を行うための品質サークルを行いました。
・計量証明事業の事業規定に関する勉強会
・品質ヒヤリ報告
・ワンポイントレッスン(OPL)
について、品質管理T、各メンバーから報告をしました。
![]() |
年末年始休業は下記の通りとさせていただきます。
なお、休業期間中におきましても一部、検査可能な項目がございます。
12月29日午前中までにお気軽にお問合せください。
記
年末年始休業期間:12月30日(木)1月4日(月)
※検査試料の最終受付は12月29日(火)午後13時迄とさせて頂きます。
※休業期間後の受付開始は、1月5日(火)午前8時15分から通常通りとさせて頂きます。
※お問合せフォームよりお問い合わせいただきますと1月5日(火)中に営業担当より
ご連絡差し上げます。
以上
ISO/IEC17025の定期サーベランスを受けました。
問題なく終わりました。
写真 現地審査の様子
(豆知識)ISO/IEC17025とは? |
試験所が特定の試験を実施する能力があることを権威ある機関(試験所認定審査機関)が認定する、国際的な試験所認定制度のことです。 品質システムとして品質システム審査登録制度であるISO9000がよく知られていますが、ISO9000は、組織全体の製造・設計・付帯サービスにおける品質システムを認証する規格であり、分析結果(試験報告書)の品質そのものを保証することはありません。 これに対して、ISO/IEC17025は、品質システムだけでなく、その試験所が試験評価を行う能力を認定する規格です。すなわち、ISO/IEC17025は特定の試験方法を実施する技術的な能力があることを権威ある第三者が認定する制度であり、この規格の認定は、データの信頼性が高いことを国際的に保証されたことになります。 |
2015年12月「土壌の汚染に係る環境基準及び土壌汚染対策法に基づく特定有害物質の
見直し(第2次答申)」が取りまとめられ、中央環境審議会会長から環境大臣へ答申されました。
これによって、塩化ビニルモノマー(VCM)の特定有害物質追加の省令が近い将来公布さ
れる見通しとなりました。
当社は、本答申に基づいた土壌分析に対応しております。
塩化ビニルモノマー(VCM)に関するご不明点等ございましたらお気軽にお問合せください。
>>出展:環境省ホームページ(http://www.env.go.jp/press/101878.html)
>>当社土壌分析紹介ページ